
ふとしたことから鑑賞の機会を頂きました。せっかくなので年明け早々に大阪市立美術館へやってきました。天王寺公園内にある美術館です。
今はメトロポリタン美術館展が開催中。美術にはまったく精通しておりませんが、ちょうど気になっていた展覧会だったので良かったです。
メトロポリタン美術館と言えば、世界三大美術館のひとつ。ニューヨークのセントラルパークにあります。
今回はメトロポリタン美術館貯蔵の作品65点が、ここ大阪市立美術館で鑑賞できる貴重な機会です。しかもその内の46点は日本初公開という貴重な展覧会なのです!!館長曰く「20年に1度できるかどうかというほどの展覧会」のようです。
それにしても、館内に入るのはすごく久しぶり。10年?いや20年ぶりくらいでしょうか。
人気の展示と聞いていましたが、美術館に入ると予想以上に沢山の人がいます。当日券を買う人達の行列(しかも館外まで)ができていたり、美術好きってこんなにも居るの?って思うほどです。
さあ、さっそく展示室へ入ってみましょう!!
観賞を終えて
この展覧会自体が西洋絵画の歴史をたどる構成になっていて、15世紀に描かれた作品からはじまり、ルネサンスやバロックを経て、印象派や現代のアートへ繋がっていく様子を肌で感じることができたのがすごく良かったです。
時代ごとに作品が展示されていたので、順路を進んでいくだけでその流れを体感することができるのです。
ビートルズからはじまったロックミュージックが時代とともに形態を変えていくような、そんな感覚を覚えました。
宗教画だったり、反体制であったり、メッセージ性があったり、個人の創造性を発揮することに重きを置いたり、こうやって作品を並べられるとその背景にある社会の変化が読み取れてきます。
ひとつの絵画作品として捉えるのじゃなくて、歴史の流れとして全体を捉えることで別の面白さを感じることができますよね。
最後まで鑑賞した後に、もう一度初めから見直したいって思ってしまいました。
美術館1階、豪華なシャンデリアに照らされたエントランスホールがほんときれいです。

会 期
2021年11月13日(土)~2022年1月16日(日)
時 間
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
2022年1月7日(金)・8日(土)・14日(金)・15日(土)は、午前9時30分~午後7時(入館は午後6時30分まで)