萩の花のトンネルが続く「萩まつり道了祭」が東光院で開催!約3000株の萩が開花!!

東光院2016

萩の寺で知られる東光院で「萩まつり道了祭」が開催されます。

東光院は、天平7年(735)行基によって創建され、新西国第十二番霊場として知られるところです。

日本を代表する俳人 正岡子規もこの寺の萩を見て、「ほろほろと石にこぼれぬ萩の露」と詠んだことでも有名。

約3,000平方メートルの境内では、ミヤギノハギを中心とした約10種類3,000株以上の萩が咲き誇ります。

満開のころの萩のトンネルなどは見応え十分。

萩は秋になると咲き始め、9月中旬には「萩まつり道了祭」が行われます。2016年は、9月18日(日)〜2016年9月25日 (日)まで。場所は、阪急曽根駅から北へ400メートル程度。

東光院 萩まつり道了祭

東光院 萩の寺 【大阪・豊中】 新西国第十二番霊場・永代供養・水子供養
東光院 萩の寺
〒561-0882 大阪府豊中市南桜塚1-12-7
TEL 06-6852-3002