
萩の寺で知られる東光院で「萩まつり道了祭」が開催されます。
約3,000平方メートルの境内では、ミヤギノハギを中心とした約10種類3,000株以上の萩が咲き誇ります。
萩は秋になると咲き始め、9月中旬には「萩まつり道了祭」が行われます。2017年9月17日(日)〜24日(日)まで。場所は、阪急曽根駅から北へ400メートル程度。
東光院 萩まつり道了祭
■ 萩まつり道了祭
日 程 平成29年9月17日(日)〜24日(日)
時 間 9時から17時
お問い合わせ 東光院
住 所 〒561-0882 大阪府豊中市南桜塚1-12-7
電 話 06-6852-3002
U R L http://www.haginotera.or.jp
東光院は、天平7年(735)行基によって創建され、新西国第十二番霊場として知られるところです。「萩の寺」と呼ばれるように、境内の随所に萩が植えられ、秋ともなると色とりどりの萩の花が咲き誇ります。境内に作られる北大路魯山人命名の庭園「萩露園」は『大阪みどりの百選』にも選定。
日 程 平成29年9月17日(日)〜24日(日)
時 間 9時から17時
お問い合わせ 東光院
住 所 〒561-0882 大阪府豊中市南桜塚1-12-7
電 話 06-6852-3002
U R L http://www.haginotera.or.jp
東光院は、天平7年(735)行基によって創建され、新西国第十二番霊場として知られるところです。「萩の寺」と呼ばれるように、境内の随所に萩が植えられ、秋ともなると色とりどりの萩の花が咲き誇ります。境内に作られる北大路魯山人命名の庭園「萩露園」は『大阪みどりの百選』にも選定。
ひとこと
秋の七草の一つの萩、和の雰囲気を感じる花です。去年行った時は、少し時期が早くちょうど咲き始めくらいでした。今年は満開時に行きたいですね。