奈良飛鳥で『夕暮れ時の田園風景』を堪能してきた


気分転換を兼ねて久しぶりに奈良まで足を運んでみました。

6月なのに30度越、昼間から家をでるなんて、、、ということで、飛鳥駅についたのは16時34分。観光で来てる人達が引き上げていく時間ですね。

まあ、何故こんな時間に来たかと言うと、まほろばを感じる夕暮れ時の飛鳥を撮影したかったのです。


田んぼに水が張られていい感じ。ちょうどこの時期を待っていたのです。それにしても、5時前だというのに、天気が良すぎてすごく暑いです。。


高松塚古墳のほうへ向かう途中、ブロッコリーのような木を発見。立派ですね。


鮮やかな緑と、そこから漏れてくる光がとても綺麗です。


展望台にやってきました。こういう場所を独り占めできるのが奈良の魅力ですね。京都じゃ、こうはいきません。ここでちょっと休憩しましょう。


あたりには沢山の古墳があります。


遠くに見えるのは、昨年くらい?に整備完了した牽牛子塚古墳。


こちから高松塚壁画館です。すでに閉まってました。空いてたら飛鳥美人が見られるところですね。


そうこうしていたら、いい感じに日が傾いてきました。

本日撮影した夕暮れ時の田園風景はこちらです。

歴史を感じながらの夕日は最高でした。