神戸市役所展望ロビー
神戸市役所1号館 24階にある展望ロビー。 南側にある六甲アイランドや、ハーバーランド、北側の神戸の街並みや六甲山系までをも眺望できるスポットです。 フォトスポット 22時まで開放していることから、神戸の夜景スポットとし…
神戸市役所1号館 24階にある展望ロビー。 南側にある六甲アイランドや、ハーバーランド、北側の神戸の街並みや六甲山系までをも眺望できるスポットです。 フォトスポット 22時まで開放していることから、神戸の夜景スポットとし…
ベイエリアにあるハーバーランドとメリケンパークは、かっては工場跡地だったものを再開発した地域であり、現在では最も神戸らしい風景と出会える場所です。 メリケンパークのポートタワーなど神戸の代表的な観光スポットや、港の風景、…
紀伊半島の南部、太平洋に突き出た潮岬。 東経135度45分45秒、北緯33度25分59秒にある本州最南端の岬です。 周辺には、「本州最南端訪問証明書」を発行している観光タワーや、約10万平方メートルにも及ぶ望楼の芝生、1…
和歌山県串本の名所、橋杭岩。大小40もの岩が海上に並ぶ奇岩群です。 並び方が橋の杭に似ていることから橋杭岩と名付けられ、国の名勝天然記念物に指定されています。 フォトスポット マグマが冷えて固まったとされる橋杭岩。面白い…
「布引の滝」は布引渓流にある4つの滝の総称です。 雄滝(おんたき)・雌滝(めだき)・夫婦滝(めおとだき)・鼓ヶ滝(つつみがだき)からなり、日本三大神滝のひとつとされ、日本の滝百選にも選ばれています。 滝水がしなやかに布を…
奥和歌浦はかって、美しい海岸風景を望む景勝地でありましたが、70年代からの開発により多くの自然を失いました。 雑賀崎は、和歌浦に残された唯一の自然海岸となっています。 また、雑賀崎漁港の斜面に家が建ち並ぶ景観は、地中海の…
紀淡海峡に浮かぶ無人島、地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称が友ヶ島となります。 沖ノ島にあるレンガ造りの砲台跡や弾薬庫などが有名な観光スポットであり、その雰囲気はまるで天空の城ラピュタのよう。 明治時代から第二次世界大戦ま…
琵琶湖の北側、賤ヶ岳を隔てた場所にある、面積1.8平方キロメートルの余呉湖。 穏やかな湖は別名「鏡湖」と呼ばれ、また日本最古の羽衣伝説による天女の物語など神秘的な場所でもあります。 フォトスポット 広がるのは温かい日本の…
昭和59年に開園された関西最大級の芝桜専門庭園。兵庫県三田市の「芝桜園 花のじゅうたん」 地面を全く見せないように咲き誇る芝桜(モスフロックス)は「花のじゅうたん」と言われ、50種以上の品種1億輪の大群落が見られます。 …
京都市内を流れる淀川水系の一級河川である鴨川。 桟敷ケ岳(さじきがたけ)付近を源とし桂川の合流点に至るまで京都市内の南北を流れる約33kmとなります。 出町柳より北側を賀茂川、南側を鴨川と表記し、これらの総称と鴨川と言い…