中之島のシンボル 大阪市中央公会堂

大阪市中央公会堂-DSC09176-2019-2

中之島界隈に数多く建ち並ぶレトロ建築、その中心となるのが大阪市中央公会堂です。

岩本栄之助の寄付により、1918年(大正7年)に竣工されたネオルネッサンス模式のレトロで重厚な中央公会堂は、この100年ものあいだ常に中之島のシンボルであり続け文化を発信し続けてきました。

内部は、集会所や会議室、レストランなどがあり、一般に使用できるものとなっています。見学も可能であり歴史的な展示品などを見ることもできます。

2002年には老朽化への対応として4年におよぶ高い耐震性工事を完了し、スロープやエレベーターなどを新設しました。

ここ大阪市中央公会堂は、大阪主催の水都大阪イベントの中心でもあり、フリーマーケットや食のイベントなど毎年様々な催しが開催されています。冬に開催される光のルネサンスでは、プロジェクションマッピングで中央公会堂に映像を写しだしたりと、多くの人を楽しませています。

東側 正面から見た大阪市中央公会堂

大阪市中央公会堂-00605
2018年で開館100周年を迎えた大阪市中央公会堂。国の重要文化財であり、現在も公共施設として使用されています。

大阪市中央公会堂-00621-2
正面には鳳凰がデザインされたステンドグラス。5162枚ものガラス片から構成されています。小さく大阪市の市章「澪標(みおつくし)」があるのも見逃せない!!

大阪市中央公会堂-DSC00622

大阪市中央公会堂-DSC00625
建物の外観や外灯に施された彫刻。

大阪市中央公会堂-DSC00623
正面入り口の扉。重厚な雰囲気が漂います。

南側から見た大阪市中央公会堂

大阪市中央公会堂-00638
南側から見た大阪市中央公会堂。初夏は青々とした緑がとても気持ちいい!!

大阪市中央公会堂-DSC00646
南側に掲げられた表札。レトロな書体が可愛い!

大阪市中央公会堂-DSC00655
南側、地下一階にはモダンで優雅な雰囲気を楽しめるレストラン。名物のオムライスが特にオススメ。

大阪市中央公会堂-00643
こちらは土佐堀川に架かる栴檀木橋(せんだんのきばし)から見た中央公会堂。お気に入りのアングルの一枚です。

北側から見た大阪市中央公会堂

大阪市中央公会堂-00627
駐車場のある北側。

西側から見た大阪市中央公会堂

大阪市中央公会堂-00664
中央公会堂の裏側に当たる西側。

大阪市中央公会堂-00662
その昔、実際に使われていた煉瓦や柱などが展示されています。

屋根の上に神像!?

大阪市中央公会堂-00609-2
正面のアーチ型の屋根の上には、ローマ神話のミネルヴァとメルクリウス。ローマ神話の学問の神と商業の神の像が載せられています。

内部には展示室やショップ、会議室など

大阪市中央公会堂-DSC00669
内部には展示室やショップ、会議室などがあります。

大阪市中央公会堂-20190420_113205
展示室には、大阪市中央公会堂の寄付者 岩本 栄之助(いわもと えいのすけ)の紹介や、中央公会堂の歴史などが学べます。

岩本 栄之助(1877-1916)は、株式仲介業で莫大な利益をあげ、「義侠の相場師」「北浜の風雲児」と言われていた人物です。栄之助の100万円の寄付(現在の50億円)により中央公会堂が建設されました。

展示室の見学は無料。

大阪市中央公会堂-114713
公会堂ショップでは、ここでしか買えない限定商品がたくさん!!

施設はバリアフリー

大阪市中央公会堂-DSC00647
館内には、エレベーター、段差昇降機、スロープなどバリアフリーとなっています。

春は桜に囲まれた中央公会堂が見れる!

大阪市中央公会堂-111640-3
春になると中央公会堂の桜がきれいに花を咲かせます。ルネサンス建築と桜、そして青い空とのコントラストがとても気持ちいい!!

夜の中央公会堂でロマンチックな雰囲気を楽しもう!!

大阪市中央公会堂-DSC09172
ライトアップされた夜の中央公会堂はとてもロマンチック。デートスポットとしても人気で土佐堀川の川辺にはたくさんのカップルがいます。

大阪の冬の風物詩 OSAKA光のルネサンス

大阪イルミネーション-DSC05823
大阪の冬の風物詩、OSAKA光のルネサンスでは中央公会堂がプロジェクションマッピングにより彩られます。

ライオン橋(難波橋)からの見た爽やかな雰囲気の中央公会堂

大阪市中央公会堂-DSC09205
ちょうど大阪メトロ 堺筋線・北浜駅すぐのところ。土佐堀川沿いにカフェ「MOTO COFFEE」から中央公会堂を眺めながら飲むコーヒーは格別です。開放感が心地よい川床席がおすすめ。

インフォメーション

インフォメーション大阪市中央公会堂
住所〒530-0005 大阪市北区中之島1丁目1番27号
電話番号06-6208-2002
公式URL大阪市中央公会堂

アクセス

あわせて読みたい

中之島-DSC06821-2019-2
大阪市中央公会堂やバラ園、広大な芝生広場など都会のオアシスとして親しまれている中之島についてはこちらから

北浜レトロ建築-000021
淀屋橋から北浜、中之島周辺は、明治〜大正〜昭和初期の重厚で壮麗なレトロ建築が残るエリア。周辺にはお洒落なカフェやギャラリー、ショップなども多く散策に最適です。北浜レトロ建築特集ページへ行く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です