
京都市内を流れる淀川水系の一級河川である鴨川。
桟敷ケ岳(さじきがたけ)付近を源とし桂川の合流点に至るまで京都市内の南北を流れる約33kmとなります。
出町柳より北側を賀茂川、南側を鴨川と表記し、これらの総称と鴨川と言います。
夏の風物詩、納涼床で有名な鴨川、現在では100を超えるお店が納涼床の営業を行っています。
夕方から夜にかけては、川沿いにカップルが等間隔に座る風景も鴨川からでは。
京都の中心であることからお祭りやライトアップなども多く行なわれています。
フォトスポット
色気ある夜の鴨川。特に納涼床、毎年5月1日〜9月30日までの納涼床シーズンの風景は鴨川の象徴です。
川を渡れるとび石が多く設置されており、川の中心から切り取る鴨川は時にダイナミックで、時に静寂に。
インフォメーション
インフォメーション | 鴨川 |
公式URL | 京都府鴨川 |
コメントを残す