大阪 桜撮影スポット

大阪城公園


sakura 5

ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラほか約3000本の桜を擁する桜の名所です。西の丸庭園には「桜の標準木」が設置され、この木の咲き具合で大阪府の桜の開花宣言が行われます。天守閣を取り囲むように咲くため、園内の至る所で桜を楽しむことができます。
【エリア】大阪市中央区
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬
【公式サイト】大阪城公園

万博記念公園


sakura 5

「日本さくら名所100選」にも選ばれている、万博記念公園。ヒガンザクラやカンヒザクラ、ソメイヨシノなど9種、約5500本の桜が咲き誇ります。桜まつりの期間中は夜のライトアップも実施。
【エリア】大阪府吹田市
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬
【公式サイト】万博記念公園



毛馬桜ノ宮公園


sakura 5

毛馬洗い堰から天満橋まで4.2kmの河川敷公園にソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど約4800本が植えられています。大阪を代表する桜の名所、お花見スポットとなっています。
【エリア】大阪市北区
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬
【公式サイト】毛馬桜宮公園

旧藤田邸跡公園


sakura 2

桜ノ宮公園の一部となっている旧藤田邸跡公園。関西を代表する実業家の邸宅後を整備した公園であり、桜以外にも梅や桃などが鑑賞できるスポットとなっています。
【エリア】大阪市北区
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬

造幣局


sakura 3

大阪の春の風物詩である「造幣局の桜の通り抜け」。普段は一般開放していませんが、桜の時期だけ見学することが可能です。約560メートルに渡り約350本の桜が咲きます。桜は遅咲きの八重桜が中心。
【エリア】大阪市北区
【例年の見頃】4月上旬〜中旬
【公式サイト】造幣局

靭公園


sakura 2

都会の中心にある公園に約150本の桜が咲きます。東園の広場では、毎年多くのお花客で賑わいます。
【エリア】大阪市西区
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬

天王寺公園


sakura 2

天王寺公園内からは、大阪を象徴する通天閣やあべのハルカスと桜のコラボが楽しめます。
【エリア】大阪市天王寺区
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬
【公式サイト】天王寺公園

鶴見緑地


sakura 4

園内の各所にある桜は10品種、約1400本にも及びます。河津桜やオカメ桜など早咲き桜のスポットでもあり、早ければ2月後半あたりから咲き出すことも。
【エリア】大阪市鶴見区
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬
【公式サイト】鶴見緑地公園

長居公園


sakura 3

公園内や植物園に多くの桜が咲き誇ります。品種が多く、中には早咲きの河津桜なども。
【エリア】大阪市東住吉区
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬
【公式サイト】長居公園

五月山公園


sakura 4

公園の入口から山頂の日の丸展望台までのいたるところでソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇ります。五月山動物園では、アルパカやヒツジなどの動物と桜のコラボも撮れたり。
【エリア】大阪府池田市
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬
【公式サイト】五月山公園

浜寺公園


sakura 4

南海沿線の桜の名所 浜寺公園。「日本の名松100選」にも選ばれている美しい松林で有名な公園です。園内には、河津桜、オオシマザクラ、陽光桜、染井吉野、枝垂れ桜、八重桜など、約1300本の桜の木があります。
【エリア】大阪府堺市
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬
【公式サイト】浜寺公園

狭山池公園


sakura 4

日本最古のため池である狭山池公園は、大阪では最も早くお花見が楽しめる場所です。「日本の歴史公園100選」にも選定されています。早咲きのコシノヒガンザクラが多く植栽され、桜の本数は約1400本。
【エリア】大阪府大阪狭山市
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬
【公式サイト】狭山池公園

四天王寺


sakura 2

本坊庭園・極楽浄土の庭に植えられた美しい桜を見ることができます。極楽門のすぐ隣には立派な枝垂れ桜があります。
【エリア】大阪市天王寺区
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬
【公式サイト】四天王寺



天王寺七坂


sakura 2

谷町九丁目から天王寺までの谷町筋の西側に分布する七か所の坂道をはじめ夕陽ケ丘一帯には多くの桜が咲きます。都会の中心でありながらも風情ある風景を楽しめるところです。周辺には愛染堂や生國魂神社なども。
【エリア】大阪市天王寺区
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬

柴島浄水場


sakura 2

大阪市東淀川区、柴島浄水場の一部を開放。阪急京都線崇禅寺駅から淡路駅間の東側線路沿いの約460メートルに植えられた樹齢50年以上のソメイヨシノなど、160本の桜を見ることができます。夜は花見ぼんぼり約100灯、LED照明約30灯によるライトアップを実施。幻想的で美しい夜桜を楽しめます。
【エリア】大阪市東淀川区
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬

中浜下水処理場


sakura 2

桜が中浜下水処理場のシンボルフラワーであり、毎年3月下旬から4月上旬には、中浜せせらぎの里を中心として、園内道路に植樹している桜を一般公開しています。開花時期には、300本の桜による見事なトンネルができるほど。市民の方には、身近なさくらの名所として親しまれているところです。
【エリア】大阪市城東区
【例年の見頃】3月下旬〜4月上旬

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です