こんなところにあったの??写真専門の美術館「 入江泰吉記念奈良市写真美術館」へ行ってきた
奈良公園の近くを歩いていると、偶然こんな看板を見つけました。 んっ???写真美術館??? 気になるので、ちょっと寄ってみましょうか。 これかな? ですね。「入江泰吉記念 奈良市写真美術館」です。奈良らしいモダンな外観です…
奈良公園の近くを歩いていると、偶然こんな看板を見つけました。 んっ???写真美術館??? 気になるので、ちょっと寄ってみましょうか。 これかな? ですね。「入江泰吉記念 奈良市写真美術館」です。奈良らしいモダンな外観です…
梅田グランフロント南館地下1階へやって来ました。 うめきた広場の地下です。あまりにお洒落すぎて、あまりに都会過ぎて、訪問する頻度がかなり低いです。 今日は、そんな場所で朝ご飯を食べようと思います。 お店はこちら。THE …
堺ってローマ字表記では「Sakai」ですけど、戦国時代以降、貿易が栄えていたころは「Sacay」と表記されていたようです。なんかカッコいいですよね。 ちなみに堺の由来は、摂津、和泉、河内の境界にあるから堺です。昔は境界の…
大阪・堺にある百舌鳥駅にやって来ました。 天王寺からJR阪和線に乗ること20分程度で到着です。 駅前の歩道橋からの眺め。この先に見えるのが本日の目的地、百舌鳥古墳群です。 2019年7月に大阪ではじめて世界遺産に登録され…
南海難波駅の前、エディオンができて景観が少し変わりましたね、 しかも目の前の道路は現在工事中。なんでも歩行者天国にする社会実験だとか。難波の街がどんどんと移り変わっていきますね。 今日はエディオンの9階にあるラーメン屋さ…
堺にある大仙公園 公園内には広大な芝生広場や文化施設などがあったり、北で言うと万博公園みたいなところですね。とにかく広くて、堺のシンボルパークという感じです。 ちょうど上の写真の左側が日本庭園。紅葉の色づき具合からして、…
大阪のメインストリートと言えば御堂筋、生野のメインストリートと言えば、この勝山通りです。 四天王寺くらいから生野まで、東西に走る道路です。 どことなく懐かしさを感じてきますね。 勝山通りを東に向かうこと500メートルほど…
3ヶ月ぶりにイヤホン購入しました!!って最近すぎっ!! 8月にBeatsの新イヤホン Beats Studio Budsを購入したばかりなのですが、Apple AirPods3を買ってしまいました。 Beats Stud…
朝早くの時間、梅田にやってきました。取引先に行くまえに少し時間があったので、噂のカフェへ寄ってみることにしました。 実のところ、読者の方から「梅田にいいところありますよー!一度行ってみてください!」とメッセージを頂いたの…
梅田を東通りを抜けて、目的のジムへ向かいます。 ちょうど新型コロナが流行しだしてからジムへ行くのをやめたので、1年半ぶりくらいでしょうか? 梅田のドンキから徒歩3分とのことらしいですが、けっこう歩いてきましたね。 中崎町…