
旧堺燈台は、最古の木造洋式灯台として国の史跡に指定されている高さ11.3メートルの六角錐形の灯台です。
明治10年(1877年)から昭和43年(1968年)まで約一世紀に渡り堺港の安全を見守ってきました。現在堺のシンボルとして親しまれています。
フォトスポット
旧堺燈台は美しい夕日が見れる場所。堺の夕日スポットとしても有名。
かつての堺は、明治から大正にかけて大規模な海浜リゾートがありました。旧堺燈台周辺は、プロムナードやヨットハーバー、平和と繁栄のシンボル龍女神像など、その当時の面影が残るエキゾチックな場所となっています。
インフォメーション
インフォメーション | 堺観光コンベンション協会 |
住所 | 堺市堺区大浜北町5丁1-22 |
電話番号 | 072-233-5258 |
公式URL | 堺市 旧堺燈台 |
アクセス
南海本線堺駅下車 徒歩15分
コメントを残す