天王寺公園

Tennojipark-06685

天王寺公園は、明治42年(1909年)に開設、26haの広さを持つ都市公園。てんしば、慶沢園、茶臼山、大阪市立美術館、天王寺動物園からなります。

てんしば

Tennojipark-06659 Tennojipark-06638

Tennojipark-06649
2015年、天王寺公園のエントランスエリアがリニューアルされ「てんしば」として生まれ変わりました。7000平方メートルの芝生広場を中心に、カフェ、レストラン、フットサルコート、子供の遊び場など、多彩な施設が配置され、幅広い層の来園者で賑わっています。

慶沢園

Tennojipark-06697

天王寺公園-DSC01279
元住友家が造営した茶臼山本邸庭園の「慶沢園」。1921年(大正10年)に住友家から大阪市に寄贈されました回遊式の日本庭園です。

施行は平安神宮神苑、円山公園、大原三千院など数々の庭園を手掛けた、第7代小川治兵衛(植治)。近代造園のスタイルを確立した有名な庭師です。

大きな池を中心とした園内には、滝や橋、飛び石、茶室、あずま屋などが配置。美しい日本庭園として親しまれています。

大阪市立美術館

天王寺公園-DSC01282
大阪市立美術館は、もともと住友家の本邸だったものを大阪市へ寄贈し、開館した美術館です。

館内は、地上3階・地下2階からなり、日本、中国の絵画・彫刻・工芸など約8000件を超える収蔵品などを陳列しています。

茶臼山

Tennojipark-06761

Tennojipark-06753
大阪冬の陣、夏の陣の合戦の舞台となった茶臼山。標高は26メートルと低く、一説によると前方後円墳であるとも言われています。

山頂は、古戦場跡となっており、石碑や布陣の見取り図などが設置。河底池をまたいで茶臼山へと架かる和気橋からは、池越しに通天閣を眺めることができます。

天王寺動物園

天王寺動物園 DSC00927

天王寺公園-DSC04218
日本で3番目の動物園としてオープンした天王寺動物園。11ヘクタールの園内には200種類1000点の動物を飼育しています。

イルミネーション

DSC04807
毎年冬の時期には、イルミネーションが開催。歴史や動物をテーマにした幻想的な空間が演出されています。

インフォメーション

インフォメーション天王寺公園
住所天王寺区茶臼山町
電話番号06-6771-8401
開園時間9:30〜17:00
入園料無料(動物園、慶沢園は有料)

アクセス


JR天王寺駅から徒歩5分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です