
心斎橋には、ユニクロがあって、その隣にはH&M、以前はZARAも並んでいましたね。
アパレル業界の3強がアーケードの入り口を彩っていました。
いつのまにかZARAは閉店し、そしてユニクロも本日、2021年8月1日に閉店します。
兼ねてから「世界一のカジュアルチェーン」を目指すユニクロことファーストリテイリングの株価は、コロナショックからの回復を牽引するようにどんどんと上がっていって、今年の2月に初の10万円越えを達成。
このときライバルのH&MやZARAの時価総額を抜いて、ユニクロが世界一になった瞬間です。
ユニクロの物語はいろいろと読んでいたりしていたので、「おおーっ!ついにかー!すげー!!」みたいに小並感まるだしで驚いてました。
さすが日経経済を引っ張っているだけあって、日経平均もバブル期以来の3万円越え。
ユニクロの株価はこれからどこまで上がるの?なんて思っていると、その後は低調。ダウントレンドが続き、史上最高値から3割くらい落ちてます。
2月の高値のときにユニクロの株を買おうなんて思うと1000万円くらい必要です。それが今は3割下がって700万です。
もし天井掴みして、それが300万円も下がったなんて思うとゾッとするなんて通り越しておかしくなりそうw
「いやー怖い世界ですよね(小並感)」
2010年、ユニクロの「グローバル旗艦店」が遂に日本に上陸!!
みたいな感じで盛り上がっていました。ちょうどインバウンドが爆発的に伸びる直前ですね。
フィルムの間に空気を入れてクッション状にした縦横2.7mのユニットを、4階建ての(地上36メートル)の高さまで覆います。
外国でもターミナル駅やスタジアムなどさまざまな建築に使われている素材でムキムキな表現が得意のようです。
ライトアップでこんなにもカラフルにすることができます。心斎橋周辺がどんどんと華やかになっていき新しい時代を感じさせるものでしたよね。(写真:太陽工業)
店前には閉店のお知らせと、場所を変えてのリニューアルオープンのお知らせがありました。
Guの店舗と一緒になるのでしょうか?
ユニクロ閉店後は何ができるのでしょうか?新しい景観が生まれてくることに期待したいです。